囲碁を始めよう– category –
カテゴリー『囲碁を始めよう』の一覧ページです。
-
小目一間ジマリ・ツケ
小目一間ジマリへツケた場合、黒からの上ハネと下ハネについての変化を主にまとめています。 黒A:黒B:模様派の方は黒B上ハネがおすすめ。黒C:黒下ハネもある手です。 【上ハネ】 ポイント 上ハネされたら、白はハネ返す 【下ハネ】 -
初めて買う碁盤と碁石【おすすめ】
私は頂いたものも含め、多種多様な碁盤を持っています。囲碁をアプリやブラウザゲームである程度始めたけど、碁盤は何を買ったら良いの?どれくらいの値段するの?囲碁を始めて間もない方で初めて購入するのにお勧めの碁盤と碁石を、私の経験を踏まえて紹... -
囲碁フォーカス生徒役、声優『照井春佳』さんの囲碁ライフ わずか4カ月で初段
照井春佳さんは青二プロダクション所属の声優さんです。30代前半で囲碁を始めてわずか4カ月でアマチュア初段免状を取得しています。そんな照井春佳さんの、囲碁を始めたきっかけや囲碁の楽しみ方を、NHK番組『囲碁フォーカス』の放送内容やインタビュー記... -
30代で始める囲碁:私の囲碁ライフ
30代から囲碁を始めて、趣味として楽しんでいる、私の囲碁の楽しみ方を紹介します。これから新しい趣味として囲碁を始めようかと考えている方に、参考になればと思います。 この記事で分かること 囲碁を趣味とした場合の、楽しみ方囲碁を楽しむのに必要な... -
囲碁 日本ルールと中国ルールの違い これだけ知っていれば大丈夫
終局後の陣地の数え方として主に、日本ルール、中国ルール、純碁ルールの3つがあります。何を『陣地』として数えるのか、アゲハマの処理の仕方、が微妙に異なります。 この記事で分かること 日本ルール、中国ルール、純碁ルール、それぞれの特徴と違いそれ... -
『ぷよ碁』7路盤で慣れよう囲碁のルールと裏ルール 生きている石とは?
『ぷよ碁』、特に7路盤を打ち続けていると最終的に自分の石が丸ごと取られてしまうことありませんか?それは『生きている石』を理解していないからだと思います。囲碁のルールから導かれる法則のようなものなので、私は「裏ルール」と言っています。 『ぷ... -
『ぷよ碁』で勝てない人、必見! 5路盤のコツ
『ぷよ碁』は無料ブラウザゲームで、囲碁のルールマスターにおすすめです。始めたばかりで「ぷよ碁で勝てないよ~」という人向けに、5路盤で勝つコツを説明します。『ぷよ碁』7路盤で勝てない方はこちらを 『ぷよ碁』 https://puyogo.app/ この記事で分か... -
【無料で始める囲碁】ルールを覚えて『ぷよ碁』をしよう
これから囲碁を始めようと思っているけど、囲碁のルールを知らない、あるいはルールを覚えようとしたけどよく理解できなかった、という人向けの記事です。囲碁のルールを知って、『ぷよ碁』を繰り返すことで囲碁のルールをマスターできると思います。『ぷ... -
新しい趣味に囲碁を!どんな人におすすめ?囲碁のメリットデメリットを将棋と比較
【はじめに】 私は30代前半の時に子ども(当時、幼稚園児)と一緒に囲碁を始め、3年目で初段に到達し、現在5年が過ぎました。今でも楽しんでおり、囲碁を始めてよかったと思っています。囲碁を新しく始める場合の囲碁の良いところや悪いところを、当時いろ...
1