無料ブラウザ囲碁ゲームのCOSUMIの仕様を紹介します。
入門者から有段者までおすすめです。
COSUMI
https://www.cosumi.net/
- 路盤で異なるCOSUMIの仕様
- COSUMIの注意点
- COSUMIのおすすめポイント
路盤で異なるCOSUMIの仕様
COSUMIには囲碁のルール説明もありますが、主な使用方法は「囲碁対局ゲーム」でのAIとの対局になります。
囲碁AIとの対局が様々な碁盤で可能ですが、碁盤の大きさで仕様が異なります。
5~8路盤
COSUMIには小路盤として、5・6・7・8路盤があり入門者、初級者の方におすすめ設定になっています。
- 必ず黒番
- コミなし
- Replayで悪手を指摘してくれる
必ず黒番
5~8路盤では、Playerは必ず黒番です。盤も小さいので天元に打つと有利になれます。
コミなし
囲碁はどの路盤でも先手(黒)が有利です。その有利性を調整するために「コミ」があります。
通常、白番は最初から6.5目(「目」は陣地の大きさの単位)のポイントをもらった状態で対局が始まります。
「コミ」が6.5目ある場合、対局終了時に盤面で陣地が同じ大きさであった場合、白が6.5目勝ちになります。
黒が勝つには盤面で7目以上勝っていないと、コミを含めての勝ちになりません。
COSUMIの5~8路盤ではコミがありません。盤面で1目でも黒の陣地が大きければ、黒の勝ちになります。
Replayで悪手を指摘してくれる

COSUMIとの対局終了後にReplayすることができます。
もし対局中に悪手があった場合には、5~8路盤ではReplay中に○×で悪手を指摘してくれます。
AIがそのときの好手も教えてくれるので、自分だけで検討するよりも上達が早くなります。
5~8路盤 まとめ
Plyaerが必ず黒番(先手)で、しかもコミがないので、圧倒的に有利です。
また対局後のReplayで悪指摘指摘
9~19路盤
COSUMI 9・11・13・15・19路盤の仕様です。
9路盤
9路盤ではAIのレベルを0~5で選択できます。
9路盤レベル0のみ、小路盤(5~8路)と同じ仕様です。
- 必ず黒番
- コミなし
- Replayで悪手を指摘してくれる

9路盤レベル0だけ、5~8路盤と同じ仕様ですね。
9路盤のレベル0は、仕様は5~8路盤ですが、AIの強さはレベル0でも圧倒的に強いです。
入門者、級位者の間はまず勝てないと思いますので、負けて当然くらいに思っていてください。
9路盤のレベル1以上は、以下の仕様です。
- 先手後手は自動的に決まる
- コミ6.5目あり
Replay中の悪手指摘機能なし⇒全ての路盤でReplay中の悪手指摘機能がつきました- 5~8路盤よりも圧倒的に強い



『先手後手が自動的に決まる』、『コミ6.5目あり』は、
「互先(たがいせん)」といい、優劣のない人同士の対局ルールです。
11、13路盤
11路盤と13路盤ではAIのレベルを1~4の4段階で選択できます。
15、19路盤
15路盤と19路盤はAIのレベルは選択できません。
代わりにハンデキャップ(置き石)の数を選択できます。
15路盤のハンデキャップ:0、2、3、4、5個
19路盤のハンデキャップ:0、2、3、4、5、6、7、8、9個
ハンデキャップを0個:黒番白番はどちらか自動的に決まり、コミは6.5目あります。



「互い先」ですね
ハンデキャップを2個以上で選択:黒番白番はPlyaerが選択することが可能です。置き碁の場合コミはありません。


COSUMI 仕様のまとめ
先手後手 | コミ | Replay中の悪手指摘 | |
5~8路 | Playerが先手 | なし | あり |
9路 レベル0 | Playerが先手 | なし | あり |
9路 レベル1~5 | 自動 | 6.5目 | なし |
11・13路 | 自動 | 6.5目 | なし |
15・19路 置き石なし | 自動 | 6.5目 | なし |
15・19路 置き石あり | 選択できる | なし | なし |
***『Replay中の悪手指摘』は全ての路盤に追加されました。Replay中に左上の「棋譜解析」ボタンを押すと好手・悪手の両方を教えてくれるようになっています。***
COSUMIの注意点
「待った」できません
囲碁は「待った」なしですが、ゲームやアプリでは押し間違えを訂正できる機能があるものも多いです。
しかし、COSUMIには「待った」機能がなく、打ち間違えでも容赦なく打ってきます。
『2クリックモード』が使用できるので、打ち間違えしやすい方は『2クリックモード』にしましょう。


図の右上、赤枠で囲った「Click」をクリックすると、
『1 Click』と『2 Click』が入れ替わります。
図は『2 Click』モードになっています。
COSUMIは日本ルール
囲碁にはいくつかルールがあります。どのルールもほぼ同じなのでそれほど気をつける必要はありません。
COSUMIはすべての碁盤で「日本ルール」を採用しています。
「日本ルールでは」必要以上に自陣に手入れ(自分陣地の傷を守る手)をすると、不要な手入れの分だけ陣地が減ってしまいます。
「中国ルール」や「純碁」では、『陣地+生きている石の数』で勝敗を決めるので、自陣にどんなに不要な手入れをしても損することはありません。
COSUMIでは不要な手入れは1目ずつ損してしまうので、『必要最小限の手入れだけをする』という判断力も必要になってきます。


「アゲハマ」表示がない
「アゲハマ」とは対局中に取った相手の石です。
日本ルールでは、対局後の陣地を数える時にアゲハマを相手の陣地に戻し、相手の陣地を減らすことができます。
なので、アゲハマがお互い何個あるのかも勝敗に関わります。多くの囲碁ゲームでは対局中に「アゲハマ」の数が表示されています。
しかし、COSUMIは日本ルールなのに、「アゲハマ」の数が表示されていません。自分で何個とったのか、何個取られたのか、を覚えておくしかありません。
9路盤以上は強い
5路盤 <<<<< 6路盤 <<<<< 7路盤 <<<<< 8路盤 <<<<< 9路盤(レベル0) <<<<< 19路盤(互先) ≦ 15路盤(互先) ≦ 13路盤(レベル1) ≦ 11路盤(レベル1) ≦ 9路盤(レベル1)
ルールを覚えたばかりの初心者の方は、とりあえず5路盤から9路盤(レベル0)までを順に進んでいってみてください
COUMI FAQより
9路以上の盤のAIはとても強いです。
9路盤レベル0でも級位者ではなかなか勝てないと思います。



私も勝ったり負けたりです。
公式サイトのFAQに書かれてあるように、囲碁を始めたばかりの人は8路盤に勝つことを目標とすると良いです。
9路盤レベル0には負けて当然、の気持ちで臨むべきです。
COSUMIのおすすめポイント
相手はコンピュータ 気兼ねなしでOK
相手はコンピュータです。
何度でも相手をしてくれます。
どんなに長く考えても文句を言いません。途中でトイレに行っても、お昼寝しても問題ありません。
ただし、24時間以内に打ち終わらないと、続きを打てなくなるようです。
気兼ねなく打てるのが最大の魅力です。
好手・悪手 指摘機能が全ての路盤で可能になりました
以前は9路盤のレベル0までだけでしたが、全ての路盤で対局後のReplayで「棋譜解析」ボタンを押せば、好手・悪手を教えてくれるようになっています。
13路盤や19路盤の置き碁でもOKです。
対局後の検討も、COSUMIだけである程度は可能です。
まとめ
COSUMIの5~8路盤は入門者の方にとてもおすすめできます。
9路盤以上は強いので、級位者~有段者の方まで楽しめます。
無料で対局できる囲碁AIで、日本ルールを採用しているものは多くないです。
COSUMIで日本ルールにも慣れましょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
何回使用しても無料なのですか
返信が遅くなり申訳ありませんでした。
コメントありがとうございます。
何回、使用しても無料ですよ。